Windows7のサポート終了で、さらなるパソコン離れが加速?
スマホやタブレットなどの普及もあって、若者層などがパソコンを使わなくなっている話を時々ネットなどで見かけるようになってます。スマホやタブレットは持ち運びしやすいことに加え、価格帯がパソコンよりも安くなっていることも大きい。
1/14のWindows7のサポート終了が、この国でさらなるパソコン離れをもたらすようです。昨年の年末商戦では、タブレットの販売台数が前年比で大幅に増加し、Windows7のサポート終了に備えてタブレットを買う方が続出しています。
Windows7がサポート終了したことで、OSの脆弱性がそのままになるなどのセキュリティ上の理由から、なるべく早いうちにWindows8.1やWindows10への移行が求められてます。
現在使用しているマシンのスペックが十分であれば、マイクロソフト公式サイトからWindows10のアップグレードファイルをもらってきて移行すれば済みますが、そうでなければ新しいWindows10マシンを用意する必要が出てきます。
Windows10がスムーズに動く新しいパソコンを買うとなれば、かなりの出費が必要になります。暮らしに余裕が無い方であれば、とてもじゃないが手が出せない。そのような方たちは、パソコンよりも安く済むスマホやタブレットで代替するようになってくる。
社会の貧困化が激しくなっていることも、パソコン離れの要因の1つでないだろうか。
パソコンからスマホに乗り換える者が増えてますが、スマホではパソコンの代替にはならないと思う。
スマホは画面が小さいことや操作性もあって、長文を書いたり、Webサイトその他のコンテンツを制作などの開発作業には向かず、ニュース記事その他の文章を読む、ゲームなどのアプリを動かすといった受け身作業専門にならざる得ない。画面が大きなタブレットで、ようやく多少の開発が可能になるかな?といったところ。
パソコン離れによるIT人材の裾野の縮小は、この国の情報化が遅れるなど、経済や社会への悪影響がいずれ表面化するようになるだろう。
アプリ開発などのIT産業の縮小・国際競争力の低下は、火を見るより明らか。一般業種についても、せっかくの情報システムを生かせずに、現場が回らなくなる。さらにはウィルスの蔓延や個人情報流出などのセキュリティ上のトラブルが頻発するようになってもおかしくない。
この国で進むパソコン離れについて、一度じっくり社会で考えた方がいいのかもしれない。
Windows7のサポート終了によるパソコン離れについて、5chのコメントを集めてみました。
1: ジョフロイネコ(北海道) [NO] 2020/01/19(日) 23:25:00.65 id:dO5CvArK0 BE:422186189-PLT(12015)sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、12月のタブレット端末の販売台数は前年同月比141.5%。
特にアップルは前年比209.8%と大幅に伸長した。
年末商戦に加えて、1月14日のWindows 7サポート終了に伴うPCの買い替えの候補としてタブレットが選ばれたことも影響しているようだ。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202001141757_4.jpg
12月週次のメーカーシェア推移では、アップルが4週連続で70%超えを達成。
Android勢はファーウェイ、NEC、レノボの順で並んでいる。
ファーウェイ、NECは前年を割ったが、レノボは133.2%と成長しており、1月以降は順位変動が起こる可能性もある。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202001141757_5.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/202001141757_6.jpg
シリーズ別では前月に続き、「iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fiモデル」が首位をキープ。
11月は32GBモデル+128GBモデルのシェアが32.9%だったが、12月は48.3%と15.4ポイントも伸ばした。
アップルはベストテン圏内における製品数も7製品と圧倒的。
2020年もタブレット市場におけるiPad一強の状況は続きそうだ。(BCN・大蔵 大輔)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200114_153848.html
2: ジョフロイネコ(北海道) [NO] 2020/01/19(日) 23:25:23.87 id:dO5CvArK0エロゲもAndroidの時代だからね
3: ラガマフィン(東京都) [US] 2020/01/19(日) 23:25:30.70 id:WY9a+UsN0スマホでsteamのゲーム動けばなぁ
7: オリエンタル(兵庫県) [ニダ] 2020/01/19(日) 23:26:43.83 id:XsYX3SZT0良OSだったな7
vistaと8はクソだったなぁ
286: スコティッシュフォールド(空) [ニダ] 2020/01/20(月) 00:48:17.33 id:ept/V7rm0>>7
8.1はすごく良かったんだが、出た頃には既にユーザから見捨てられてたw
16: ボブキャット(東京都) [US] 2020/01/19(日) 23:28:48.85 id:XrAQtROC0
17: ロシアンブルー(茸) [ニダ] 2020/01/19(日) 23:29:25.24 id:jV4HKGDk0パソコンとプリンターって年賀状のときしか使わなくね?
24: ラ・パーマ(茸) [CN] 2020/01/19(日) 23:31:18.87 id:BlIGjbrt0ぶっちゃけPCが必要なことって何ある?
30: オシキャット(茸) [NL] 2020/01/19(日) 23:33:44.97 id:AcCzwNnU0>>28
一般人にはまず必要ないってことだな
137: シャルトリュー(千葉県) [US] 2020/01/20(月) 00:05:49.65 ID:+lkeZ4yp0>>24
3Dのソフトと動画作成くらいかな(´・ω・`)
ゲームもPS4でやるようになっちゃった。 なんていうか00年代の「PCに全てを集約させよう」って考え方から
スマホの登場がきっかけでPCは専門・分業化の方向に追いやられた感じがする。
まあでもゲーム端末が無くならなかったように、タブレットで3D作成とかは100%無いと断言できるよ。
157: キジトラ(大阪府) [TR] 2020/01/20(月) 00:12:31.62 id:fCqm1bw00>>24
作成・開発系はまだまだ完全移行は出来ないと思う。
216: サバトラ(やわらか銀行) [US] 2020/01/20(月) 00:34:25.55 id:wSEbxN660>>24
クリエイティブな作業をしない人には必要ないかもね。
25: ラ・パーマ(北海道地方) [US] 2020/01/19(日) 23:31:19.30 id:fLA4HH+50タブレットは便利だけど、それだけで全てわけじゃないからなぁ
38: しぃ(東京都) [US] 2020/01/19(日) 23:36:25.77 id:i4zgmKEh0タブレットで開発は勘弁
65: コドコド(茸) [US] 2020/01/19(日) 23:44:44.37 id:dVBzPhFZ0さすがに文書作成をタブレットでやりたくはないな…
74: ハイイロネコ(大阪府) [US] 2020/01/19(日) 23:48:02.96 id:gWyQrXTD0
72: ピューマ(千葉県) [US] 2020/01/19(日) 23:47:02.26 id:CC7WjFkg0小中学でもPCの授業始まるからなスマホしか使えないユトリは子供にも馬鹿にされそうだな
94: ピューマ(京都府) [EU] 2020/01/19(日) 23:52:41.67 id:JAAviC180ゲームやらなくなったらPCいらなくなったわ
98: スナドリネコ(光) [AU] 2020/01/19(日) 23:54:34.83 id:rVVyWndB0>>94
素直にエロゲって言えよ
132: ツシマヤマネコ(東京都) [US] 2020/01/20(月) 00:04:55.51 id:J06jp8vk0
136: ウンピョウ(兵庫県) [ID] 2020/01/20(月) 00:05:11.61 ID:76dSL7OD0国の劣化だな
国民が創作活動しないで情報を消費するだけの馬鹿ばかりの国になっちまった
171: アンデスネコ(東京都) [US] 2020/01/20(月) 00:18:51.78 id:OGoDWtfY0
193: カナダオオヤマネコ(三重県) [US] 2020/01/20(月) 00:27:44.32 id:gpZurxnZ0一般的にはPC必要ないしな、今もいるが新卒が会社でPCを初めて触る時代に完全に移行しそう
196: デボンレックス(新日本) [EU] 2020/01/20(月) 00:28:54.40 id:Rz3ZglVN0
198: マンチカン(東京都) [CN] 2020/01/20(月) 00:29:30.53 id:KSVtwDOh0
200: トンキニーズ(埼玉県) [US] 2020/01/20(月) 00:29:41.78 id:NV4Rc6Em0PCがダメなのは使う場所が固定されてしまうとこだ
MacBookでさえ持ち運ぶには不向きだっつーのに
こたつの中、ソファ、ラグマット、ベッドと色んなところで使えるipad iPhoneの出番ばかりになる
221: ギコ(岐阜県) [ES] 2020/01/20(月) 00:35:59.00 id:y751KXPp0情報収集だけならタブレットで十分かな
223: マンチカン(東京都) [CN] 2020/01/20(月) 00:36:12.56 id:KSVtwDOh0世界の国の15歳のアンケートで家でもPC使うってのが大体の国70%前後なのに、日本だけ35%なんだよな
ここ10年で減ってるのも日本だけという異常さ
290: スペインオオヤマネコ(SB-iPhone) [EU] 2020/01/20(月) 00:49:02.36 id:EJ5bi2hy0与えられてるだけの人には必要無いかもね
297: リビアヤマネコ(東京都) [ニダ] 2020/01/20(月) 00:50:52.58 id:H33FeKe90中国韓国に負ける理由がよくわかりますねw
385: 白黒(神奈川県) [ニダ] 2020/01/20(月) 01:47:57.37 id:svdRxIFs0
438: ピューマ(兵庫県) [JP] 2020/01/20(月) 03:01:17.53 id:BlDI3YqG0
489: ジャングルキャット(千葉県) [US] 2020/01/20(月) 03:50:08.51 id:ZwkrFb5A0なんか途上国みたいになってきたな日本。
511: エキゾチックショートヘア(北海道) [DE] 2020/01/20(月) 04:50:20.46 id:KxYw1Lyi0日本が如何にIT後進国なのかよくわかるスレだな
元スレ:Windows7終了で日本人の半数以上はiPadとAndroidタブレットに移行、PCの必要性の無さに気がつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579443900/